シミ・肝斑|鎌倉駅の形成外科・美容皮膚科なら|かまくらKクリニック形成外科・美容皮膚科

〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目2−16 早見プラザ 3階
tel0467-84-9484
WEB予約 予約フォーム お問い合わせ インスタグラム
ヘッダー画像

シミ・肝斑

シミ・肝斑|鎌倉駅の形成外科・美容皮膚科なら|かまくらKクリニック形成外科・美容皮膚科

シミ・肝斑

シミ・肝斑

シミ(色素斑)は皮膚色素の局所的な増加であり、加齢や紫外線、ホルモンバランスの影響など、さまざまな要因によって現れます。シミは顔全体の印象に大きな影響を与えることから、美肌を目指す多くの方にとって気になる悩みの一つとなります。

シミにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる原因と治療方法があります。代表的なものに肝斑、雀卵斑(ソバカス)、老人性色素斑(日光黒子、SL)、脂漏性角化症(SK)、後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)などが挙げられます。それぞれの特徴を理解し、最適なケアを行うことが大切です。

シミの種類と特徴

シミの定義

シミは、肌に局所的にメラニンが沈着することで現れる色素斑です。紫外線、摩擦などの物理的な刺激、加齢、ホルモンバランスの乱れなどが原因で、メラニンを産生する細胞(メラノサイト)が活性化し、メラニン色素が生成され蓄積することでシミとして現れます。

シミの種類と特徴

シミには複数の種類がありますが、以下に代表的なシミの種類とその特徴を挙げます。

肝斑(かんぱん)

炎症後色素沈着の一種と言われています。30歳以降、多くは40歳以降から出現し、頬骨の高まりに一致してほぼ左右対称に、斑状というよりはベタッとした均一な背景色の「くすみ」として現れます。鼻根部や口角部にもときどき見られますが、下眼瞼の軟らかい部にはできにくいのが特徴です。

雀卵斑(じゃくらんはん、そばかす)

直径2mm程度の黄褐色の斑点が鼻根部から頬部を中心に散在するシミで、若年時から認められます。

老人性色素斑・日光黒子(SL)

紫外線への曝露と関連して、40歳以降の男女に多く、加齢とともに増える傾向があります。頬部の外側や前面を中心に、直径5~20mm程度の類円形、境界がくっきりとした色素斑として現れます。

脂漏性角化症(SK)

老人性色素斑と類似して境界は明瞭、やや小型で色調が濃く、台形状に膨隆しています。頬部外側から側頭部に多く、加齢とともに増加します。特に高齢男性では互いに癒合して大きな病変となることもあります。老人性色素斑が脂漏性角化症へ移行すると考える説もあります。

後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)

主に真皮層にメラニンが沈着することで発生し、20歳以降、多くは30歳以降の女性に好発します。頬骨外側に直径3mm程度の褐色から灰色の斑状の色素斑が多発するのが典型的ですが、側頭部や鼻根部にも発生します。重症化すると互いに癒合しますが、下眼瞼の軟らかい部にも認められる点で肝斑と区別できることが多いです。

上記のシミは単独で生じることもあれば、いくつかの種類のシミが混在していることもあります。それぞれ治療法が異なるため、まずはどのシミが存在するのか、治療の順序はどうするのかなどを診察の上、相談して決定していきます。

肝斑(かんぱん)

肝斑とは?

肝斑の多くは頬骨の高まりに一致してほぼ左右対称に現れる褐色調のシミで、30代以降、多くは40代の女性に好発します。境界はやや不明瞭で、斑状というよりはベタッとした均一な背景色の「くすみ」といった印象です。下床に骨のある部は色調が濃く、下眼瞼の骨のない軟らかい部は色調が淡いため、そのコントラストがはっきりしているのが典型的な像です。

肝斑の原因

肝斑の原因は詳しくは不明ですが、摩擦などの力学的な応力が原因のひとつであると考えられています。摩擦による炎症後に色素沈着が起こったものとする説が有力です。肝斑の初期病変として頬部のくすみが出始めると、「綺麗にしたい」という思いから洗顔時にゴシゴシとこすってしまう方がいますが、その摩擦がさらに肝斑を悪化させている可能性があります。また、マスクによる摩擦や紫外線曝露に伴う炎症も肝斑を悪化させる要因になると考えられます。

肝斑はホルモンバランスの異常とも関連すると言われます。妊娠後に増悪することが多く、また低用量ピルや甲状腺ホルモン治療薬の内服によって生じる可能性が指摘されています。

レーザー照射や紫外線曝露が肝斑増悪の要因になり得ることを考慮すると、肝斑とその他のシミが混在する場合には、まず肝斑を下記の治療によって改善させた後に、他のシミの治療(レーザー、フォトフェイシャルなど)へ移行するという治療の順序を守ることが大切です。

肝斑の治療方法

肝斑は、レーザーなど通常のシミ治療では悪化する可能性があるため、特別な治療法が求められます。

治療法 説明
物理的刺激を避ける 極力こすらない洗顔法を心掛けることにより、3~4か月で色調改善が期待できます。
サプリメント・内服薬 トラネキサム酸+ビタミンCの内服により、メラニン生成を抑え、肝斑を徐々に改善させます。改善には3か月程度かかると考えましょう。
肝斑トーニング 肝斑トーニングは、低出力のレーザーを使ってメラニンを除去します。他のシミ治療と異なり、痂皮(かさぶた)ができることはありません。複数回の治療で徐々に効果が現れます。

注意点

肝斑は紫外線やホルモンバランスの影響を受けやすいため、日常的な紫外線対策が重要です。日焼け止めを使用し、生活習慣の改善も再発予防に役立ちます。

雀卵斑(そばかす)

雀卵斑(そばかす)とは?

雀卵斑(そばかす、freckles)は、鼻根部や頬部前面を中心に現れる、直径1~2mm程度の黄褐色の斑点です。遺伝的要因が強く、若い頃から現れることが一般的です。紫外線を浴びることでシミが濃くなり、目立ちやすくなります。

雀卵斑(そばかす)の治療方法

雀卵斑は、レーザー治療や光治療(フォトフェイシャル)による治療が可能です。

治療法 説明
レーザー治療 メラニン色素を破壊することで、雀卵斑を効果的に改善します。
フォトフェイシャル(IPL治療) 顔面全体の照射が可能であり、複数の雀卵斑を同時に治療することができます。フォトフェイシャル治療後に色調が濃くなったシミは、その後7~10日程度で痂皮(かさぶた)として自然に脱落して色調が改善します。回数を重ねることでより高い効果が期待できますが、それでも脱落しないシミに対しては個別のレーザー治療が必要となることがあります。

注意点

紫外線による再発を防ぐため、日焼け止めを欠かさず使うことが大切です。また、紫外線を避けるために帽子やサングラスも効果的です。

老人性色素斑・日光黒子

老人性色素斑・日光黒子(SL;solar lentigo)とは?

老人性色素斑は、日光黒子(SL)とも呼ばれ、直径5~20mm程度の境界明瞭な類円形、内部が褐色調で均一なシミです。紫外線による長年のダメージが主な原因となり、年齢とともに増加する傾向があります。

老人性色素斑・日光黒子の治療方法

治療法 説明
スペクトラレーザー 老人性色素斑・日光黒子に対しては、メラニンをピンポイントで破壊するレーザー治療が効果的です。治療後に白色化した痂皮が形成されると(IWP;immediate whitening phenomenonと呼ぶ)、以後7~10日程度で自然に脱落します。その後に色素沈着を予防することでシミの再発を最小限とすることができます。
フォトフェイシャル 広範囲にわたってシミを改善し、肌全体のトーンを整える光治療です。個々のシミに対する治療効果はレーザー治療と比較して弱いと考えられます。

注意点

痂皮(かさぶた)の脱落後に色素沈着が生じると、せっかく治療したシミが再発する原因となります。色素再発予防のためにハイドロキノンなどの外用薬を使用します。その他、紫外線対策、保湿も欠かさず行いましょう。

脂漏性角化症(SK)

脂漏性角化症(SK;Seborrheic keratosis)とは?

老人性色素斑と類似して境界は明瞭、やや小型で色調が濃く、台形状に膨隆した病変です。頬部外側から側頭部に多く、加齢とともに増加する傾向があります。頭頂部など毛髪内にも生じることがあります。紫外線曝露によってできやすくなり、特に高齢男性では癒合して巨大な病変となることもあります。老人性色素斑が脂漏性角化症へ移行すると考える説もあります。

脂漏性角化症(SK)の治療方法

角質が肥厚して厚みがある病変に対しては、QスイッチYAGレーザーやQスイッチRubyレーザーでメラニン色素を蒸散するだけでは膨らみが残存し、治療効果が不十分となる可能性があります。その場合には、ホクロの治療と同様にCO2レーザーで表面を掘削する治療が有効です。脂漏性角化症の病変部位はほぼ表皮に限られ、レーザー治療後は浅いキズとなるため、瘢痕(きずあと)が残ることはほとんどありません。

治療法 説明
スペクトラレーザー 脂漏性角化症に対しては、メラニンをピンポイントで破壊するレーザー治療が可能ですが、厚みのある病変には効果不十分となる可能性があります。
CO2レーザー 肥厚した角質と表皮を焼灼し湿らせた綿棒等で拭うと病変部位が脱落します。治療後は1週間程度、軟膏外用や創傷被覆材の貼付を行います。

後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)

後天性真皮メラノサイトーシス(ADM;acquired dermal melanocytosis)とは?

ADMは、真皮層にメラニンが沈着することで現れるシミです。30歳以降の女性に多く、主に頬骨外側部を中心にほぼ左右対称に、直径3mm程度の斑状のシミとして現れます。深い層に存在するためやや青みがかった灰色~褐色の色調が特徴的です。肝斑と異なり下眼瞼の軟らかい部にも出現します。

ADMの治療方法

ADM以外の多くの色素斑は主に表皮に存在しており、比較的浅い層にメラニン沈着を認めるため、レーザーが到達しやすく、また表皮のターンオーバーに伴って自然軽快も期待できます。一方、ADMは表皮の基底層からより深層の真皮へメラノサイトが落ち込んで定着することから、組織のターンオーバーが起こらず、またレーザーが到達しにくいため治療に難渋することがあります。レーザーの条件をうまく設定し、複数回の治療を行う必要があります。

治療法 説明
スペクトラレーザー QスイッチYAGレーザー照射により真皮層にあるメラノサイトを破壊し、その後、メラニンが分解・吸収される期間(3~6か月間)を経て、徐々に色調が改善します。数回にわたって施術が行われます。

注意点

ADMの治療には最低6か月程度の時間がかかることを理解して治療することが大切です。レーザー治療後には炎症後色素沈着が起こるため、その間は治療効果が判定できません。炎症後色素沈着が落ち着くとともに色調が改善します。治療後は紫外線対策、保湿を継続する必要があります。